キュウリの実がしぼんで落ちたけど、その後どんどん収穫できてます

5月14日に買ってきたキュウリの苗。

ちなみに接木苗(つぎきなえ)の節なり(ふしなり)を買ってきてます。接木の苗は病気に強かったり連作障害に強い奴ですね。

で、その後にうどんこ病になって葉っぱや花をかき取ったりしていたのです(⇒前に書いたこちらの記事参照)。

その後は問題なく育つかと思いきや、まだ試練が待っていました…

スポンサーリンク

水切れ?キュウリの小さな実が黄色くしぼんだ

↑6月18日のキュウリの株です(逆光で見づらいですな(;・∀・))。

うどんこ病は初期のうちに葉っぱを取り、その時についていた脇芽や花も全部取り去ったので、何とか株自体が弱ることは抑えられました。

で、その後スクスク育ったんですが、もう一つの試練がやってきました。

キュウリの実が大きくならず、小さいまま黄色くなってしまったのです。

2つ実が付いていたのですが、なんと両方とも黄色くしぼんで枯れてしまいました…orz

↑こっちはすでに茶色くなってます。

このままじゃイカン!と、急いでハサミで切り落としました。

何でこうなったんだろうと原因を考えますが、ここ3日間ほど急激に気温が上がったのですよ。それで土が乾いてしまったんです。多分それで、水が不足して実が枯れたのかなぁと…

…ってことで、液肥入りの水をたっぷりやるように心がけました。

今年は梅雨だっていうのに雨が少ないし、降れば降ったで豪雨になるし、ややこしい梅雨ですねぇ。

水やりと液肥で復活!実が膨らんできました

液肥入りの水やりで復活したのか、新しくついていた雌花がどんどん膨らんでいき始めました。

前は長さ5cmほどで枯れちゃったんですが、もうすでに10cmを越えています。

↑こちらは1つの節から2本なってます。

一応『節なり』のキュウリを買ったんですが、見た感じ『飛び節なり』っぽいんですよねぇ…明らかにとびとびで実がなってるんですが。

まぁそれはともかく、収穫です!

最初は株のことを考えて、小さいサイズのうちに収穫しますよ~

今年初収穫!トゲトゲがめっちゃ痛い

今年初めてのキュウリの収穫です♪

大きさが分かるように500mlのペットボトルと並べてますが、小さめサイズです。次からはちゃんとスーパーで売ってるようなサイズまで育ててから収穫の予定。

収穫していてめっちゃ手が痛かったんですが、写真でもわかりますかね?イボというかトゲがすんごい鋭いの!!

これホント怪我しそうな勢いですよ。やはり家庭菜園で育てたキュウリは、イボイボが鋭いですね~。

最初は切らずにそのまま醤油を付けてバリボリ食べましたが、みずみずしくって青臭さがなく、歯ごたえもサクッ!シャクッ!としてめっちゃ美味しかったです(*´▽`*)!!!

そのままマヨネーズを付けてかじるのも美味しいですよ~

後は塩多めで塩もみして放置しておけば、超簡単浅漬け風にもなりますし。ちなみに私はそのまま醤油をつけてまるかじりが一番好きです。

ど根性キュウリ現る!?天に向かって伸びました

今日は採れそうなキュウリが見つからないなぁ~なんて思いながら眺めていたら、見つけました。

フェンスの上部分、輪っか状になったところに実っているキュウリがいます!

面白かったので近くでも撮影しました(笑)

ちょうど輪っかの中で育ってしまって、出られなかったんですね。下から上に向かって育っていました。

とりあえず枝と切り離しますが、取れません。仕方がないので2つに折って収穫です。

真っ二つ!

もっとボロボロになるかと思ったので、上手く収穫出来て良かった~(;´∀`)

折れたところから水分が抜けてしまうので、その日の夕食として頂きました。シソも育ってるので、シソときゅうりの酢の物にして食べましたが…自分で育てたと思うだけで美味しく感じますね。

支柱は丈夫なものを探そう。プランター用のものが設置しやすいよ

我が家では硬いフェンスに這わせて育てているキュウリですが、フェンスがない場合、地植えなら支柱を深く刺す・プランター栽培ならプランター用の支柱を刺すなどして育てましょう。

かなり長く伸びるので、支柱は高さのあるものを選びましょう。キュウリ用って書いてるのが一番です。

ちなみに鉢植えにしてコンパクトに仕上げるのは、初心者には超難しいです。

そこそこ長さのあるプランター(丸いのより細長いのがいい)に、しっかりした支柱を立てて育てましょう!

ちなみに今日は7月8日ですが、最近やっと脇芽も育ってきてます。

脇芽が育てばそこにも実が付くので、たくさん収穫できますよ。ただその分、肥料が切れないよう注意です。

私は今年は液肥を使ってるので、水やりの時にかなり薄めにしたものをやってます。週に1度やるよりは、薄めにしてこまめにやる方がいいと聞いたので。。

あと土に挿すだけの肥料もありますし、面倒な場合は土の上に撒くだけの固形肥料もあります。

自分に合った方法で追肥してあげましょう!

…と、そんな感じで、今後は脇芽が長く育ちすぎたら切るくらいでゆる~く育てていこうと思います。今年は暑くなりそうなんで、真夏の水やりが大変そうだなぁ…

枯らしたらもったいないので、頑張ろうっと。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク