色々あって(前回までの話はこちら)、屋外にてレッドビーシュリンプかレッドチェリーシュリンプを飼育しようと決めた私。
ビーよりチェリーの方が飼いやすいということなので、最終的にはレッドチェリーシュリンプの飼育を目指すこととなりました。
目標は、『屋外で増やす→いつか屋内に水槽を買ってアクアリウムに挑戦』です。
ですが、レッチェリ(と略すらしい)を飼い始めるためには、まず下準備をしておかなくてはならないのです。
水槽を立ち上げるってどういう意味?
目当ての生体を飼う前に、まず「水槽を立ち上げる」ことがとっても重要です。
特にエビは魚よりも水質の変化に弱いらしいのです。なので私の場合、レッドチェリーシュリンプを買う前にまず、屋外の発泡スチロール箱水槽を立ち上げておかなければいけません。
ですが完全初心者の私にとって”立ち上げ”というのが一体何なのかが分かりません。
そこで立ち上げについて調べてみました。
私の場合、現在は何も飼育をしていません。なので、まず水道水から始めることになる訳です。
水道水を数日間置いておいてカルキ抜きをしても、”カルキは抜けたもののバクテリアなどの微生物が住んでいない水”にしかなりませんよね。
ここにいきなりシュリンプを入れても、うまく育ててあげることが出来ないのです。
アンモニアが有害物質に?バクテリアの働きとは
例えばシュリンプをいきなり買って来て、屋外水槽に入れたとします。
エサをあげると食べます。そうするともちろん、フンをするわけです。フンはアンモニアという成分を含んでいるのですが、このアンモニアは魚やエビさんには毒なのです。
最初は普通のカルキが抜けた水なので、アンモニアを分解してくれるバクテリアが存在しません。
しかしバクテリアは空気中にたくさん漂っているものなので、時間が経てば水中にも自然と増えてくれるんです。
アンモニアが分解されると次は『亜硝酸(あしょうさん)』という物質になります。これも魚やエビさんには毒です。
アンモニアを分解するバクテリアがある程度増えると、次は亜硝酸を分解するバクテリアが増えてくれるのを待つことになります。
亜硝酸が分解されると、次は『硝酸塩(しょうさんえん)』という物質になります。
硝酸塩は淡水に生きている生物には、ただちに害を与えることはありません。ただ、貯まってくるとpHが低下してしまいます(=水質が変化してしまう)。
この仕組みが成り立つようにすることを、「水槽を立ち上げる」というんです。
私の場合で言えば、この状態になって初めてレッドチェリーシュリンプを買って来て水槽内に放つことが出来るという訳なのです。
買って手早く済ませることもできるよ
これらの自然発生するバクテリアを増やすのには時間がかかるのですが、そこで、市販のバクテリア剤を買うという方法もあります。
だいたい液状のものが売っていて、これを規定量入れればバクテリアが繁殖するという訳です。
急いで立ち上げたい時なんかにはいいですね。
シュリンプを入れるまで、パイロットフィッシュを入れてから1ヶ月は待った方がいいという話も聞いたので、私もバクテリアを買おうかなぁ?と思案中です。
今から1ヶ月も待ってたら、10月になっちゃうし(現在9月上旬)。
パイロットフィッシュが必要な理由は?
屋外にカルキ抜きをした水道水を置いておいて、それをずーっと放置したらバクテリアも繁殖するんじゃない?なんて考えたのですが、違うようです。
というのも、アンモニアが水槽内で発生していなければ、アンモニアをエサにするバクテリアが増えないからです。
そこで、”アンモニアを毎日作り続けてくれる存在=パイロットフィッシュ”が必要になってくるんです。
何も知らなかった私は「パイロットフィッシュ」という種類の魚でもいるのかと思いましたが(笑)、そういう訳ではなく、まだ立ち上がっていない水の中でも生きられるくらいに丈夫な魚のことを、パイロットフィッシュと呼びます。
具体的には「アカヒレ」や「ネオンテトラ」「ベタ」「メダカ」などですね。
屋外水槽といえばメダカは定番ですし、ヒメダカだと近所のペットショップでも16円ほどで売っています。…ということで、我が家のパイロットフィッシュはヒメダカに決定しました。
実はアカヒレも同じくらいの値段なんですが、個人的にメダカの方が見た目が好きなのです(*´▽`*)
ヒメダカであればレッドチェリーシュリンプとも一緒に飼えるそうですし(コケや藻取りとして入れるらしい)、相性もよさそうです!
さっそく発泡スチロール箱を買ってきました
発泡スチロールの箱は、ホームセンターにて買ってきました。
ちなみに680円ほどでしたよ。タダでもらえたらそれが一番いいんですが、そこはお好みで。
サイズは宅配便120サイズ。だいたい外側が40cm×33cmほどの大きさで、内容量は29,4Lと書かれていました。水を入れたら20Lくらいでちょうどいい感じでしたが…^^;
現在カルキを抜いているところで、抜け次第、水草とメダカを入れようかなぁと思案中です。