高野山の奥の院に行ってきた!オススメの無料駐車場&お土産の紹介も

高野山奥の院の紅葉

どうもこんにちは、和歌山県民のchicacoです。

この間、『高野山』へ行ってまいりました。

今回はいつもお参りしている伽藍(がらん)中心に回るのではなく、高野山の中でも特にパワースポットとして有名な『奥の院(おくのいん)』に行ってきました!

いつも伽藍の方へお参りに行くもので、なんと私は奥の院に行ったのが初めてでした。

私の運転で行ったのですが、両親も久々に奥の院へ行ったもので、駐車場の場所を忘れて右往左往してめっちゃ歩き回る羽目になりました(;゚Д゚)

せっかくなので、お食事スポットとか無料の大きな駐車場の場所とか、おすすめのお土産なんかをまとめたいと思います。

スポンサーリンク

奥の院に参る時にお勧めの無料駐車場

奥の院

大門や伽藍は高野山の入り口あたりにあるので分かりやすいんですけど、奥の院に行く時は、無料駐車場が分かりにくいんです。

高野町の公式サイトにマップがあるので、そちらを確認してみて下さい。

⇒高野町の公式サイト(臨時駐車場マップ)

高野山の駐車場マップ

↑奥の院があるのがこの辺(黄色いゾーン)なのですが、ややこしいスポットが2つありました。

①と書いてある場所なんですが、まずここがややこしい!

奥の院の参道の入り口と書かれてまして、ここに停めないといけないのかなーと思ってしまいがちなのですが、このあたりは大きな駐車場がありません。

狭い有料駐車場は常に満車で、入れられませんでした。多分10台ちょいくらいしか入らないくらいだったかと思います。

で、2本道に分かれてて、すぐまた1本道になってます。

どちらを通ってもいいので、まっすぐ前に進みましょう。

そのまま前に進むと、②の場所を通ることになります。

道路わきに無料の駐車スペースが設けられてますので、タダでここに車を置いてお参りすることも可能です。

ただ、地図を見て分かるように、参道入り口からは遠いです。なのでオススメしません。この辺りは何もお店がないですし。。。

最初ここに停めちゃったので、めっちゃ歩きましたよ……。

そのまま通り過ぎて道なりに進むと、右手に大きな無料駐車場が見えてきます。地図に「ココ」と書き込んでるところです。『中の橋』という場所ですね。

こここそが、観光バスや他県からのお客さんの車などがたくさん止められている無料駐車場となります!ここがオススメ!!

弘法大師御廟(ごびょう)にお参りするには、ここからが一番近いんです。

しかも、すぐそこに食事処やお土産屋さんもあり、大きめのトイレもあるのでいいんですよ。

道路を渡ればすぐに、奥の院に向かう参道です。

お食事処は無料駐車場の前がオススメ

奥の院前の食事処

↑こちらの写真の奥の建物の2階にある、『レストラン中央』で昼食を取りました。

隣には『和風ラーメン みやま』があります。1階はお土産屋さんです。

無料駐車場のすぐ近くにあり、パッと入ってパッと食べられるという意味で、高野山での食事にはオススメです。

観光バスで来ている方も、時間があるから急いで食事したいという方も、奥の院に参る前や後にサッと入って食べられていいですよ。

ただ、せっかく遠くから来たのでオシャレなものが食べたいとか、本格的な精進料理を食べたいという場合は、別の場所の有名なお店をお探しください。

どちらも廊下にある食券機で食券を買ってから、お店に入って注文です。

私はレストラン中央さんで、うどん&おにぎりセットを頼みました。お茶や水はセルフサービスです。

うどんは昆布の効いた出汁で、ホッとする味でした。うどんは柔らかめです。

おにぎりは塩おにぎりで、手で握ってあるのがなんだか懐かしい感じがしました。おにぎりの横にある昆布の佃煮は、お出汁に使った昆布を使ってるみたいで、自家製っぽかったです。

懐かしいおばあちゃんの味!っていう感じでした。

無料駐車場がすぐそばにある割には、平日ならそこそこ空いてます。土日は観光客も多いので、11時とか14時とか、ちょっと時間をずらすといいかも。

奥の院にお参りしてきました

奥の院入り口

↑こちらが、私が止めた無料駐車場から奥の院の参道へ入るところの写真です。

参道には、キリンビールとか大阪ガスとか、会社のお墓がたくさん立ち並んでいます。

名のある戦国武将さんたちのお墓もありますよ。武田信玄のお墓とか、徳川吉宗、伊達政宗の供養塔とか…とにかくたくさん。

あちこちに大きなサイズの杉が立ち並んでいて、杉を見るだけでも圧倒されます。杉にそっと触れている方も多いですね。パワーを貰える気がします。

高野山奥の院の紅葉

↑10月末でしたが、見事な紅葉でした!

真っ黄色の葉っぱが特にキラキラと輝くように光っていて、とても神秘的な光景でした。

高野山は標高が高いので、和歌山県とは思えないほど寒いんですよね。なので紅葉シーズンもかなり早いのです。

写真撮影禁止の場所に奥の院があります

高野山のコケ

↑この写真は撮影禁止区域外で撮ったものですm(__)m

えっとですね、お墓がたくさん並んだ場所を超えると、写真撮影禁止区域に入ります。ここの中に奥の院があります。

ろうそくを立てたり、線香をたてたりする場所がいくつもあります。

なんというか、高野山自体が空気が澄んでてシーンとした、雰囲気のある場所なんですが、奥の院は特にピンと空気の張りつめた感じがします。

まさに『神聖な場所』だなと感じました。

水向地蔵さんにお参りしたりして、御朱印所の横にあったおみくじを引いて、無料駐車場へと戻りました。

おみくじに書いてあったことが、今日お参りして聞きたかったことの、まさに返事かなというような内容だったので驚きました。

伽藍にもお参りしてから帰りました

高野山の伽藍

せっかくなので伽藍に少しだけ立ち寄りました。

近くにあった池にも行ったんですが、確か数年前は鯉がいた気がしたんですが、その日は全くおらず、ザリガニが何匹か泳いでいるのだけ見えました。

伽藍近くの池

朱色の建造物って、自然の緑のコケや木々の中に映えてキレイですね。

伽藍近くにある池

高野山土産は絶対これ!絹ごし高野とうふ

絹ごし高野とうふ

高野山の参道入り口近くには、数多くのお土産屋さんがあるのですが、私的に一番オススメしたいのが『味だし付 絹ごし高野とうふ』です。

高野山と言えば高野豆腐が有名だというのもありますが、この粉末の味出汁がめっちゃ美味しいんですよ!

しかもね、普通のスーパーで売ってる高野豆腐とは全く別物っていえるくらい、超柔らかくて滑らかな高野豆腐なんです!!

高野豆腐嫌いの方でも一度は食べて欲しいくらい美味しいんです。

水で戻さずそのまま、味出汁を溶かしたお湯に入れて煮込めば完成という、簡単に作れるところも最高です。

汁を煮詰めずに卵でとじて、ご飯に乗せて丼にしてもめっちゃ美味しいんです!!!

5枚入りで540円くらいだったかな。8枚入りもあります。値段的にも、お土産にちょうどいいと思います。家族で取り合いになるくらい美味しいです。

調べてみましたが、Amazonとか楽天などには売ってないですね。長持ちなので、我が家ではいつも多めに買って帰ります。

他には、有名なのはやはり『ごま豆腐』ですかね。2つで500円くらいです。

付属のタレが甘かったので、個人的にはワサビ醤油で食べるのをオススメします。

あと有名なのは『杉木立』というお菓子ですね。

お菓子のお土産の中では断トツで有名です。じんわ~り甘みのある、硬そうに見えるけど口どけのいい、美味しいお菓子ですよ。

高野山から山のふもとに降りてすぐのところにある「こんにゃくの里」というお店で売っている『生こんにゃく』は、日持ちしないのでお土産用には向かないのですが、自分で食べる用&親族用には超オススメです。

完全手作りで、人気なので、先日寄った時は売り切れていましたorz

もちもち、独特の食感で、高野山に行った帰りには必ず買って帰ります。

私的なオススメの食べ方は、出来る限り薄切りにして、ポン酢をかけて食べるという食べ方です。これならコンニャク嫌いの私でも、いくらでも食べちゃいます。

高野山に参る時の服装。冬は覚悟を!

高野山は標高が高いので、夏でも涼しいです。

私が行ってきたのが10月末ですが、最低気温が5度、昼で16度とかなり寒かったです。

春・夏・秋は、歩き続けている間は暑くなる場合もあるので、脱ぎ着しやすく、なおかつ手荷物にならないような、薄手の羽織ものがあるといいですよ。

夏でも薄手のカーディガンは持って行った方がいいです。

春と秋は、薄手のツルッとした、風を通しにくいジャンパーなんかがいいですね。

冬に高野山にお参りというのは、大変ですので覚悟が要ります。私は和歌山県民ですので、冬場は行かずに冬以外にお参りするようにしています。

和歌山では珍しく、冬は雪がよく積もり霜が降ります。(和歌山の平地ではそうそう雪は積もりません)

車で行く場合は、冬は避けた方がいいです。

道路がよく凍結するので、あのクネクネ道を行くには危険すぎます。基本的に1月2月は道路が凍結してると思った方がいいかも。

スタッドレスタイヤを履くにしても、狭い道を行き来するので危険です。

速度を落として安全運転しましょうね!あちこちに、後ろの車に道を譲る場所が設けられてますので、無理せず譲りつつ、ゆっくり上がりましょう。

もし冬に高野山に行くという場合は、ホッカイロを付けて、あと予備のホッカイロも持って行きましょう。

ブーツを履いて、手袋も必須です。マフラーと、あとダウンジャケット、裏地付きの暖かいパンツなどを着ていきましょう。

相当寒いですよ。和歌山だと思わない方がいいです。

あと、服装ではないんですが、コインケースを持っていくようオススメしておきたいです。

お賽銭を入れる場所がたくさんありますので、財布とは別に小さいコインケースを持って行くと便利です。いちいち財布を出していると、後ろの方にも迷惑がかかりますので…(けっこうあちこちで渋滞が起きたりします)

カバンに入れるより、ベルト部分につけられるとか、カバンの外側につけられたりするものがいいですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク