個人事業主の私が、初の青色申告に向けて必要な帳簿を調べてまとめてみた

今年の3月に、人生初の確定申告(白色)をしてきたchicacoです。

来年の3月には青色申告をする予定なのですが、なんせ、確定申告をしたことは人生で1回しかありません。ましてや青色なんて『何をどうしたらいいの?!帳簿って何?なにをどうやって準備したらいいの???』状態なんです。

そこで、今年のうちに何をしておくべきなのか、どうやって帳簿を付けるのか、そもそもどんな帳簿を付ければいいかなどについて調べることにしました。



青色申告で必要な提出物と保管するべきもの

確定申告には、白色申告と青色申告があります。

ザックリ簡単に言うと、

・白色⇒簡単な帳簿つけでOK!でも払う税金の額が多め
・青色⇒難しい帳簿付け必須。でも払う税金の額が少な目

…ってことです。

詳しく話すと、青色申告でも簡易帳簿(簡単な書き方でOK)を選択できますが、それだと10万円しか控除されず、支払う税金が多めになっちゃいます。

なので、普通は青色申告をするなら、複式帳簿で65万円分の控除が受けられる方を選択してるはずです。もちろん私も。


そこで今回の記事では、私みたいに在宅ワークで稼ぎが少なめの個人事業主さんが青色申告をするには、何を準備しておけばいいか?帳簿はどれを付ければいいか?などについて、まとめていきますね。

提出書類を作成するために必要な帳簿の種類を確認

青色申告をする場合は、以下のものを提出することになります。

・確定申告書B(第一表、第二表、添付書類台紙)
・青色申告決算書(損益計算書、貸借対照表)
・添付書類(所得控除や税額控除を受ける場合に必要)

損益計算書や貸借対照表を作るために必要なのが、『仕訳帳』や『総勘定元帳』です。

仕訳帳や総勘定元帳を作るために必要なのが、伝票や出納帳などです。

…と、ここまででかなりややこしくないですか?私は最初、全然分からなくてパニックでした(;´Д`)

私でも分かるように、まとめてみますね。

・青色申告で65万円の控除を受けるぞ!
 ↓
・確定申告書Bと青色申告決算書(損益計算書、貸借対照表)を提出しないといけない
 ↓
・損益計算書や貸借対照表を作るために、仕訳帳や総勘定元帳が必要だ
 ↓
・仕訳帳や総勘定元帳の補助的な役割として、現金出納帳、預金出納帳、売掛帳、買掛帳、経費帳、固定資産台帳、仕訳帳、総勘定元帳などの帳簿が必要だ

…とまぁ、こんな感じです。

ただ、これだけたくさんの帳簿を全部付けないといけない訳ではありません。業種によって違います。

要るものもあれば、いらないものもあります。

自分に必要な帳簿を選ぼう

ここで、青色申告承認申請書を見てみましょう。これは来年から青色申告しますっていうことを申請するためのものです。これを提出しておくことで、青色申告することが可能になります。

(私は今年の白色申告の時に一緒に書類を提出してきました。⇒青色申告承認申請書の書き方はこちら)

↑備付帳簿名ってところを見てみましょう。

現金出納帳、売掛帳、買掛帳、経費帳、固定資産台帳、預金出納帳、手形記入帳
債権債務記入帳、総勘定元帳、仕訳帳、入金伝票、出金伝票、振替伝票、現金式簡易帳簿、その他

…と書かれています。この中から、必要なものを備え付けます(自分で選ぶ)。

これらは提出はしないのですが、7年間は保管しておきます。

とはいえ、「じゃぁ私はどれを備え付けとけばいいの?全然分からん!!」ってなりますよね。私はなりました(;´∀`)

なので、分かりやすくそれぞれの帳簿について説明していきますね。

出納帳や仕訳帳など各帳簿の説明

・現金出納帳(げんきんすいとうちょう)

現金が入ったり出たりするのを記録。現金の残高も管理。

・売掛帳(うりかけちょう)

売り上げが上がったけどまだ入金されてない時に記録する。アフィリエイトで金額が確定したけど、まだ振り込んでもらってない時など。

・買掛帳(かいかけちょう)

仕入れをするなど商品を買って受け取ったけど、まだ自分の口座からお金が出て行ってない時に記録する。ネットで仕入れをしたけど、まだ口座からお金が引き落とされていない時など。

・経費帳(けいひちょう)

経費の科目ごとに、どれくらい経費が掛かったか記録する。

・固定資産台帳(こていしさんだいちょう)

減価償却する時に使う。例えば50万円のパソコンを仕事用に購入し、何年かに分けて経費で落とす場合など。10万円以上の大きな買い物を経費で落とす時などに必要。

・預金出納帳(よきんすいとうちょう)

預金口座のお金が出たり入ったりした時に記録。残高も管理。

・手形記入帳(てがたきにゅうちょう)

受取手形を管理する。個人事業で手形を使うってことはまずないので、手形を使ってない方はスルーでOK。

・債権債務記入帳(さいけんさいむきにゅうちょう)

現金出納帳、売掛帳、買掛帳、経費帳、固定資産台帳に記録するもの以外の預金・手形・元入金・その他の債権や債務を記録する。

例えば銀行からお金を貸してもらったとか、あとは個人事業主が私用の生活費などから事業のためにお金を使った場合など。「事業主借」とか「事業主貸」などはここに記録する。

・総勘定元帳(そうかんじょうもとちょう)

全ての勘定科目ごとのお金の出入りや残高を記録。これをもとに貸借対照表や損益計算書を作るので、必須です。
流れとしては…仕訳帳を作る⇒仕訳帳を元に総勘定元帳を作る、という流れ。

・仕訳帳(しわけちょう)

全ての取引を日付順で記録。これをもとに総勘定元帳を作るので、必須です。

・入金伝票(にゅうきんでんぴょう)

現金が入ってきた時に記録。商品が売れて現金で支払ってもらった時など。私は在宅ワークなのでこれは使わないですね。

・出金伝票(しゅっきんでんぴょう)

現金が出て行った時に記録。商品を現金で仕入れた時など。
あとは電車の切符代とか、自販機で買ったジュース代など、領収書が出ない現金での支払いを経費にしたい時などに書いておく。

・振替伝票(ふりかえでんぴょう)

現金以外のお金の出入りを記録。個人事業主の私用の預金口座から、事業用のお金を引き出した時など。

・現金式簡易帳簿、その他

…これは青色申告でも簡易帳簿で10万円しか控除して貰わなくていい。っていう時に選ぶところなので、スルー。

……こんな感じで、分かりましたでしょうか?

仕訳帳と、総勘定元帳だけは必須なので、必ず作成して7年間保管しておきましょう。他のは補助的な役割です。

なお、伝票ですが、アフィリエイターや在宅ワーカーなどなら、入金伝票は使わないかと。基本的に口座に振り込んでもらいますからね。

出金伝票は、例えば電車でASP主催の無料セミナーへ行ったとか、そういう時に、領収書の出ない電車賃を出金伝票に書いておくなどして使います。一緒にセミナーのパンフレットも保管しておけば…

「◎月×日にセミナー開催か。電車代の日付も出金伝票を見てみると、セミナー開催日と一緒だな。セミナーが行われた駅までの電車賃も、伝票に書かれている額と同じだ。なるほどこれは経費として計上してもOKだな」

…という感じになります。

経費で落とせない分まで経費で落としてないか?というのは、稼ぎが拡大した時には税務署に目を付けられる可能性もあるので、ここはしっかりと「間違いなく経費ですから!」って言える証拠として、出金伝票を記録しておきたいですね。

人によっては、ややこしいので入金も出金も全部、振替伝票に記録する方もいるようですね。

これでも問題ないそうです。面倒ならそうやって1種類にまとめておくと、あとで仕分ける時に便利かも。

個人事業主の在宅ワーカーの私に必要なのは…

一応、ダイソーで必要そうな伝票などを買って来ていたんですが、入金伝票はいらなかったのね…勉強不足の時に買っちゃったものだから…もったいないorz

私に必要そうなのは、とりあえず…

・仕訳帳(必須)
・総勘定元帳(必須)
・現金出納帳(事業用の本を現金で買ったりするので)
・預金出納帳(預金の出入りの記録は必要)
・売掛帳(アフィリエイトの報酬確定時点で売掛金として収入を記録)
・経費帳(経費について疑われたくないので書いておこう)
・出金伝票(電車に乗ってセミナーへ行く・リサーチをしに行く可能性があるので)
・振替伝票(お金の出入りを一応伝票にも書いておこうかなと)

…こんな感じですかね。

私用の財布と事業用の財布を分けてなかったので、ややこしくなってるんだよなぁ。事業用の財布と、私用の財布は別けて管理しましょうね!

ダイソーの出納帳は、現金用と預金用の2種類に分けて書いていく予定です。各ページの上に「現金出納帳」とかそういう感じで書こうかなと。安いのでダイソーで買ったけど、これちゃんと帳簿ごとにそれ専用のを買った方が良かったかも。ちゃんとしてるし。

あとは売掛帳、経費帳、仕訳帳などがいりますね。

会計ソフトやオンラインサービスがオススメ

あれこれ買うとお金もかかりますが、なぜこういう売掛帳なども手書きで書こうとしているかというと、「どういう仕組みなのか」を知りたかったからです。

帳簿はどう書くのかとか、仕訳の書き方とかを知らなかったものですから、知識を蓄えたくって今年は手書きを使用と思い立ったのです。とはいえ、全部手書きでやっていくつもりはないですが。あくまで、仕組みが分かるまでです。

今年の11月ごろ~来年1月ごろにかけて、青色申告が簡単にできるサイトなどに登録して、そこでちゃんと仕訳を行う予定です。

こうすることで、「訳が分からないまま会計ソフトなどで帳簿付けをする」ことを避けられますからね。

何事も、意味が分かってないままやるのが嫌なんですよ。一度理解しておけば、帳簿付けもよく分かったまま生きていけますから、今が学び時だと思いまして。

…とはいえ、面倒なことは面倒です。

学ぶべきことは学んで、あとは会計ソフトとか、オンラインで確定申告できるサイトなどでパパッとやればいいと思います。初心者さんでもうまくできるようになってますし、電話やメールでサポートを受けられるところもありますし。

年度末の繰り越しなど、ややこしいこともああいったソフトやオンラインサービスを使えば、勝手に計算してくれますからね。

間違いが出ないように、機械が計算してくれるっていうのも頼もしいところですし。

私は白色申告は完全無料で「やよいの白色申告」で全部やりました。全然手書きはしてません。

「やよいの青色申告」っていうオンラインサービスもあるので、それを使おうかなーと思案中です。これなら各種帳簿も買い揃えずに、そのままパソコンに向かって記入していけばいいですからね。

今なら無料で1年間使えますよ⇒やよいの青色申告オンライン



青色申告の帳簿付けの例などをまとめたブログを作成しましたよ~!こちらです⇒個人事業主が初めての青色申告に挑戦!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする