納付書送付依頼書の書き方が分からず税務署に電話して投函した話

ついこの間、人生で初めての確定申告をしてきました。ちなみに白色申告です。

で、その時にこの写真のハガキを貰ったんですよ、税務署で。納付書送付依頼書と預貯金口座振替依頼書が一体になったハガキです。

なんでも、これで税金を口座振替で支払えるらしいんです。

そりゃ簡単でいいや!と思うも、その場では銀行用の印鑑もなければ、自分の銀行口座も覚えてない。それで自宅に帰ってから書き込んで、ポストへ投函しようと思ったのです。

しかし、いざ書こうと思うと分からないことばかり!

スポンサーリンク

説明を読んでも分からない…税務署に電話してみることに

一応ね、この税務署で貰ったハガキはこんな感じなんです。

・切手は不要で出せる
・宛先も書いてくれている(確定申告しに行った税務署宛)
・記入例が書かれている
・控えもついている
・書き終わったらハガキとしてポストに投函すればいいようになっている
・納付書送付依頼書と預貯金口座振替依頼書が一体になっている

ただね、記入例の説明がもう難しいのよ。

しかもね、普通の所得税の納税の期限は3月15日なんです。でも、口座振替の場合は4月20日ぐらいになるらしいんです。

ってことはね、うっかり書き損じるとするでしょ。で、また書き直して郵送して…とかやってるうちに3月15日を越えちゃったら大変じゃないですか。税金支払ってないよってなっちゃったら困ります。

間違いがないよう、税務署へ電話をかけて聞いてみることにしました。

電話番号は、自分が確定申告に行っている税務署です。国税庁のホームページで、自分がどこの税務署の管轄なのか調べられる&電話番号が出ます。

さっそくそこに電話してみました。

ご利用にならない税目って?日付はいつならいいの?

自分の管轄の税務署に電話すると、まずは自動音声が流れます。○○について聞きたい場合は0を押して~という風に案内してくれます。

今回は納税についてなので、確定申告などの話かなーと思って0を押しました。

すると女性スタッフに繋がり、質問をすることが出来ました。

まず聞きたかったのは「私が納付する申告所得税及復興特別所得税、消費税及地方消費税について」のところです。

【ご利用にならない税目については、二重線で抹消してください】とありますが、そもそも消費税及び地方消費税ってなんだ???

分からないのでそのまま聞きますと、確定申告した時の控えを持って来てとのこと。

控えを見ると、所得税が○円って書いてます。消費税がどうこうっていう欄はない。

で、答えとしては『申告所得税及復興特別所得税の後ろのカッコ内にある「期限内申告分」に丸をつける、消費税及地方消費税には二重線を引く』ということでした。

その左下にある「平成○年○月○日以降納期が到来するものを~」については、普通に納税する場合の期限が3月15日なので、3月14日までの日付を書いておけばいいってことでした。基本は3月14日でOKとのこと。

ですが、私は3月8日にこのハガキを投函予定だったので、その2日後くらいに税務署に到着するんじゃない?と思い、3月10日と記入しておきました。

※このハガキは3月15日までに必ず税務署に届くようにしましょう※

一番左上の「金融機関経由印」は押しません。名前の横は押印します。ここは認め印でもいいのかな?とも思いましたが、後で金融機関お届け印を押さなきゃいけないので、名前の横のところも同じハンコを押しておきました。

「預貯金口座振替依頼書」の右にある日付は、はがきを出す日にちを書きました。

今までのところはこんな感じで書きこんでます↓

この提出用のハガキの右には控え用のハガキが付いてるので、同じように記入しておきましょう。

私はゆうちょ銀行を使うので、「ゆうちょ」と書き込んでその横の『銀行』に丸を付けました。ゆうちょの場合は支店名は書きませんのでそのまま空欄です。

なお、このハガキは税務署でもらったもので、そのままポスト投函すればよいものとなっています。自分で印刷する場合などとは勝手が違うかもしれませんので、分からないところは税務署に電話するなどして下さい。あくまで一例として参考になるかなと思い、私がどう書いたかを掲載しています。

金融機関お届け印を間違わないように注意

「あなたの住所」には普通に住所を書き込みます。電話番号も同じく。「申告住所」のところは、確定申告の時の書類に書いた住所と、銀行に届け出ている住所が違っている場合に書き込むところです。

私は同じなので書き込んでません。空欄です。

名前と振り仮名を書いて、印鑑を押します。「金融機関お届け印」とのことなので、銀行に登録してあるハンコと同じハンコで押印しましょう。

その銀行の通帳を見ると、どのハンコで届けを出しているかが分かります。ゆうちょだと通帳を開いてすぐのところにハンコが押してあって、その上に緑の透明のシールが貼られてました。

うっかり認め印を押さないよう注意です。

SBIなどネット銀行の口座は振替納税には使えない?!

ちなみに、私はだいたいお金を振り込んでもらうのが住信SBIネット銀行なんです。なので、そこの口座を登録しようと思ったんですが、よく考えたらお届け印なんかないんですよね、ネット銀行を開く時は。

それで調べてみたんですが、SBIや楽天銀行などのネット銀行の口座からは、振替の登録が出来ないそうです。

そもそも印鑑も使わず開設しちゃってますしね…しょうがないね。

ってことで、私はゆうちょ銀行の口座を書き込んだのでした。

後は口座番号を書き込んで、「私が納付する申告所得税及復興特別所得税、消費税及地方消費税について」のところを、上の方でやったのと同じように、丸を付けて二十線を引きました。

なお、郵貯の口座は「記号番号」を書くようになってます。

通帳を見ると、「記号」と「番号」が書かれています。私の場合は番号が7桁でしたが、ここは人によって違うそうで、5桁~8桁なんだそうです。

記入例には右詰めって書いてあるので、8桁の欄に一番左を空欄にして、7桁の番号を書き込みました。0を頭につけ足したりはしてません。

さて、これで出来上がりましたが、気になることはまだあるので質問してみました。

書き損じていた場合はどうなるの?

もし、何か手違いがあったり書き損じていて、口座振替が出来なかった場合はどうなるのでしょうか?

例えば3月12日とか13日にこのハガキが届いて、間違ってて振替できないわってなった場合、それを私が知ることはできるのかなって不安で。

もしできなかったら、知らぬ間に所得税を支払えないまま3月15日を過ぎ、納税できていないことに…!そうしたら追加で税金を取られるということなのでビビります、そうなったら怖いです。

しかもこの貰ったハガキ、控えは切り取って家に置いておくとのことなんです。

控えにハンコを押して返送してくれるとかではないのです。送ったきりになるんです。ってことは、ちゃんとうまくいったかどうか分らないじゃないですか。

…と思って質問したんですが、もし間違ってたり口座振替できない場合は、税務署から連絡が来るとのことでした。

よ、よかったー!

もしそうなった場合は、今年は振替じゃなく普通に3月15日までに所得税を納めて下さいってことでした。

なお、電話で”控えを銀行へ持って行く”とかチラッと言われて焦ったんですが、税務署で貰ったハガキだと話すと「控えは切り取って自宅に保管でいい、ハガキは宛先があらかじめ書かれているので、そのままポスト投函で問題ない」とのことでした。

銀行へ出すの?税務署へ出すの?

この納付書送付依頼書と預貯金口座振替依頼書が一体になったハガキですが、税務署と銀行の両方で処理するみたいです。

それで銀行に登録しているのと同じハンコが必要なんですね。

で、税務当局、金融機関のどちらに提出してもいいらしいんですが、私が貰ったハガキはもともと宛先が記載されていて、自分の管轄の税務署に届くようになってました。

電話でも聞きましたが、そのままポストへ投函でいいそうなので、そうしました。

それにしても、このハガキを提出するのが3月8日だったんですが、このハガキというか依頼書が税務署へ行ってから金融機関へ行って、やっと振替できることになるんですよね。3月15日までに間に合うんだろうか…不安です。

もっとギリギリで確定申告に行っていたらヤバかったですね。3月頭に申告へ行った時、その場でこのハガキも提出できたら一番良かったんですが…。

ということで、もし「確定申告に行ったついでに、口座振替で納税できるようにしたいぜっ」て方は、あらかじめ銀行口座の番号と金融機関お届け印を持って、確定申告に行くといいと思います。

ついでに口座振替の依頼書を提出してくると話が早いですし、その場で書き方も質問できますからね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク