1巡目3回目のシイタケ収穫です。休眠させてから浸水して2巡目も狙うぞ

siitake-8d-sm

もりのしいたけ農園というシイタケ栽培キットを育て始めて8日目です。今の菌床の様子は↑この写真の通り。

ちょっと寂しいですが、今日収穫したら1巡目の収穫は終わりです。

でもでもシイタケって、2回目3回目も出てくるらしいので!それを目指してこれからもお世話していきますよー!

本日は、1巡目最後の収穫と、2巡目の収穫までにどうやって保管しておけばいいかなどについてまとめます。

スポンサーリンク

3回目の収穫。全部採り終わりました

siitake-8d-ue-sm

昨日45個も取ったのもあり、もうこれくらいの数しか残ってません。

もうすべてのカサが開いていますので、さっそくナイフで切り取っていきましょう!

siitake-syukaku8d-sm

これだけ取れましたよー!超小さいのを含めると25個です。ってことは、初日14個、2日目45個、3日目25個で……合計84個も取れた計算になります!!

生シイタケ8つ入りが近所のスーパーで300円ちょいなので、小さいサイズの分も考えて計算すると…全部で1,650円分くらいになるのでは?!元が取れたんじゃない?と喜んでおります(笑)

siitake-syukkau8d-sm

↑見て下さい!けっこう大きいサイズの子もいますよ~(*´▽`*)

今日は何の料理にしようかなぁ~?シイタケの卵とじで丼にしてもよさそうですね。

あ、そうそう。シイタケ栽培キットなんですが、収穫回数は1回だけではありません。しばらく休ませておけば、2回目3回目もまた生えてくるんですよ!!

ということで、ここから休眠に入ります。

「もりのしいたけ農園」に入っていた説明書を読みつつ、休眠の準備に取り掛かることにします。

暖かい部屋でしっかりと休ませてから水を含ませよう

siitake-8d-after-sm

↑こちらが、1巡目の収穫を終えた菌床です。どうですか?キレイになってるでしょ^^

シイタケの軸の部分を、できるだけキレイに取り除きました。というのも、軸の部分が残っていると、そこが腐ってきたりカビてきたりするからなんです。

実は数年前に挑戦したシイタケ栽培で、2巡目に白カビをびっしりはやしてしまって失敗してるんですよね、私orz

2巡目も山ほどたくさんシイタケが生えてきたのに、見事に白カビまみれで食べられなかったという、非常に悔しい思いをしているのです。多分、軸をそのまま放置してたのと、水を与え過ぎたのが原因かなと思ってるんですが。。

ですので、今回こそは!カビをはやさず2巡目もシイタケを!収穫してやるんだ…っっ!!

…そんな強い思いを抱いているのです。


siitake-me-sm

↑こういう風に、うまく育てなかったシイタケの芽は、ツンツンとつついてみてください。フニャフニャ柔らかかったら、もうそれは大きく育ちません。残念ですが摘み取りましょう。

ナイフでは切り取れなかったので、私は指でつまんで採りました。柔らかくてポロッとすぐ取れましたよ。ただ菌床にちょっと穴が開くんですが、これ大丈夫なんだろうか?まぁ、ある程度は仕方ないですけどもね。

……ってことで、シイタケの軸をキレイに切り取ってから休養させます。

リビングに持ってきたけど、乾燥大丈夫かな…

siitake-all-sm

休養の時には20度から25度のところで保管するそうです。今まで育てていた部屋は最高気温が18度なので、温度が足りません。

なので、リビングへ持ってきました。ただ暖房入れてるのでめっちゃ乾きやすいんですよね。そのせいで一度青カビ生やしちゃったし…(3日目の記事参照)

一応、暖房器具をエアコンからファンヒーターに切り替えて、ヒーターの後ろに置くようにはしてみたんですけど。

なお、休眠期間中は栽培容器の中が結露するくらいに霧吹きで水を与えるそうです。ってことは、けっこう常に湿ってないとダメな感じかな。今までの栽培期間と同じ管理でよさそうですね。

次の発芽までにかかる時間は2週間から3週間とのことですが、休眠中の室温が低いほど、次の発芽まで時間がかかるそうです。

特に20度以下だと回復が遅れてしまい、休養期間が長くかかるそうですよ。

説明書に気になる記述が…

setumeisyo-kyumin-sm

「収穫終わる⇒休養させる⇒浸水操作⇒2回目の発芽」ということなんですが、『休養期間中の湿度管理』を見てみると、『浸水操作後のブロックは十分水分を含んでいるので~~~』と書いてます。

ってことは、この文脈から考えると、休養の前に浸水してるってことになりません?

でも収穫後に休ませてから浸水なんでしょ?どっちなんだ???

しかもイラストでは、高温期以外は「収穫⇒休養⇒発芽」ってなってるし。浸水作業はどうなった?!謎です(;´Д`) けっきょく、どうすればいいんだろ?

私が考えるに、菌床が収穫後にやたらと軽くなってるんですよ。

てことは、水分はかなりなくなってると思う訳です。なので、今は高温期ではないですが、休養期間を終えた後には浸水させた方がいいんじゃないかなと考えました。

また、浸水してから休養なのか、休養してから浸水なのかですが…高温期は浸水作業をしてから発芽を迎えるんですよね。ってことは、浸水作業が発芽のためのスイッチになるのでは?と考えました。

なので、私は【2週間~3週間、毎日湿らせつつ休養させる⇒浸水作業⇒発芽】って感じでやってみようと思います。

休養を無事に終え、次の発芽が始まったらまた記事を書いて報告しますね~!

生シイタケ丼にして食べたよ~

siitake-don-sm

せっかく写真撮ったので載せます(笑) 3度目の収穫したシイタケは、軸も含めてシイタケ丼にして食べましたよ~

これがね、シイタケのだしが出て非常に香り豊かで美味しかったです(*´▽`*)

~材料~
・水
・だしの素
・料理酒
・みりん
・醤油
・砂糖

・うすあげ
・シイタケ
・ニンジン
・玉ねぎ
・卵

今ね、野菜が高すぎてなかなか買えなくって、緑色のものがなくて…冷凍していた青ネギを少しだけ最後にトッピングしてみました。

タマネギと人参、うすあげも細切りにして、シイタケも同じように切って、軸は裂いて、和風の味付けのおだしで煮込んで、卵でとじました。麺つゆを使ってもOKですよ~

たーっぷりシイタケを入れるのがコツですね!いい香りが漂います。

容器をかぶせて育ててますから、洗う必要がなくそのまま使えて、その分香りも飛ばなくっていいですね♪

シイタケをオーブンでホイル焼き

siitake-obun-sm

またまた追記。しいたけの軸を取り、ヒダを上にしてアルミホイルに並べ、マヨネーズを乗せます。

オーブントースターでマヨネーズがちょっと色づくまで焼いて、最後に醤油を少しだけ垂らせば出来上がり!超簡単なのにめっちゃ美味しいしいたけのホイル焼きのできあがりです(∩´∀`)∩

siitake-obun2-sm

これがですね、他の料理を作っている間に出来上がるので楽でよかったです。

しかもマヨネーズが合う。シイタケに合う。

家族も喜んでくれましたので、次回の収穫の時にまた作ろうと思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク