個人事業主が国民健康保険料を月々の稼ぎごとに計算してみた

1つ前の記事の続きです。

私が今住んでいる地方(ド田舎です)で、今後両親が亡くなった後に一人暮らしする場合、月々13万円の可処分所得があれば割と普通に暮らしていけるだろうという結論を出しました。

私は個人事業をしていて、しがない自営業でちょこっとお金を稼いでいる身です。

両親と同居、介護手伝いと家事をやる代わりに生活費を出してもらっております(日用品、被服費、スマホ代、食費の一部、化粧品や仕事に必要な通信費、趣味代などはもちろん私が負担してます)。

何が一番問題かというと、普通の会社員のように社会保険に加入できないことです。国民健康保険への加入となるので、支払う料金がかなり多くなります。

そこで、この記事では実際に私が住む地方自治体の計算方法を使い、月にいくら稼げばいくらの保険料を納める必要があるのかを算出しようと思います。

スポンサーリンク

国民健康保険料の計算の仕方

↑こちらが、私が住む町の今年(平成29年度)の国民健康保険料です。

貴方がお住まいの地域の名前(○○市など)で検索すればホームページが見つかると思うんですが、そこに今年はいくらに決定しましたというようなページがあるかと思いますので探して下さい。地方自治体によってだいぶ違ってきますので。

で、この算出方法を見ても最初は全く分からないですよね。

ではでは計算方法を見ていきましょう。

1、まず去年1年分の総所得を計算する
2、総所得から基礎控除分の33万円を引く
3、医療分、支援分、介護分の『平均割』『均等割』『所得割』の金額を全て足す
※資産割がある場合はその金額も足すこと。

こんな感じです。

資産割は多くの自治体では廃止されたみたいですが、もしこれがある場合はその分も払わないといけません。つまりは資産を多く持っているほどお金を取られるってことですね。

去年の総所得が150万円だった場合の実際の計算式

去年1年間の総所得とは、個人事業主の場合は、全ての収入から経費を引いた分のことです。確定申告などで所得として計上した金額になります。

そこから33万円を引きます。これは国民健康保険における基礎控除で、確定申告とは違って33万円までしか控除されません

150万円-33万円=117万円となりました。ここに所得割の%をかけていきます。

…と、その前にまず医療分、支援分、介護分の『平均割』『均等割』の金額を足しておきましょう。

私が住む地方の場合で計算します。

ここに医療分、支援分、介護分の所得割分の金額を足せばOKです。

医療分の所得割が9,67%です。なので計算式では0,0967となります。

所得から33万円の控除額を引くと117万円。なので1170000となります。1170000×0,0967で、113,139となりました。11万3,139円です。

医療分の『平均割』+『均等割』が48,480円なので、所得割と足すと、医療分にかかる健康保険料だけで16万1,619円となります。めっちゃ高い!!

支援分の所得割で同じように計算すると27,495円。先ほどの平均割と均等割の金額と足すと、27,495+5,760+7,560=4万815円となります。

同じように計算すると、介護分は全部で4万4,223円となります。

16万1,619円+4万815円+4万4,223円=『24万6,657円』←これが国民健康保険料となります。

つまり私が住む地方で去年1年間の総所得が150万円だった場合、翌年に納める国民健康保険料は24万6,657円となる計算です。

更にここから国民年金保険料を納め、もちろん所得税も納め、住民税(市民税と県民税を足したもの)も納めます。

その後に残った所得が私の可処分所得となります。

1つ前の記事で計算したところ、この可処分所得が月々13万円あればそこそこ普通の暮らしが出来そうです(田舎なのでマイカーを持つ場合で計算しています)。

なお、国民年金保険料は毎年決定されていまして、一律です。所得に応じて増えるとか減るとかではありません。みんな一緒です。

なお今年(平成29年)の額は月々16,490円です。

1年分を全部まとめて前払いすると、ちょっとだけ安くなります。私の場合は確か2000円か3000円ほど安くなったような…だいたい年間20万円ほどは必要ですね。

月々の所得ごとに、保険料を支払った後に残るお金を計算してみた

年間で考えるとちょっと分かりづらかったので、月々で計算してみました。

:年間の総所得が150万円の場合:
・月々の所得が12万5000円
・国民健康保険料と国民年金保険料を引くと残る金額=月々8万8,186円
:年間の総所得が204万円の場合:
・月々の所得が17万円
・国民健康保険料と国民年金保険料を引くと残る金額=月々14万2,820円
:年間の総所得が240万円の場合:
・月々の所得が20万円
・国民健康保険料と国民年金保険料を引くと残る金額=月々16万8,488円
:年間の総所得が300万円の場合:
・月々の所得が25万円
・国民健康保険料と国民年金保険料を引くと残る金額=月々21万1,183円
:年間の総所得が360万円の場合:
・月々の所得が30万円
・国民健康保険料と国民年金保険料を引くと残る金額=月々25万3,878円

私が住む地域で平成29年度の場合の計算ではこういう結果となりました。

なお、所得税と住民税は別途かかりますので、実際に手元に残るお金はさらに少なくなります。所得税は青色申告か白色申告かなどによりかなり変わってくるので、今回の記事では計算していません。

あ、あと何回も言いますがあくまで自営業者の場合で、さらに何かの組合に入っておらす国民健康保険に加入している場合の計算となります。

自営業でも組合に入っていて、なおかつその組合独自の健康保険制度があれば、そちらに入って安く済ませることも可能です。一度探してみるといいかも。

我が町で一人暮らしをするために必要な自営業の稼ぎ

田舎では車が必須。ローン支払い済みの持ち家で暮らすとしても、月13万円ほどは自由に使えないとカツカツの節約生活となりそうです。

…が、可処分所得が月々13万円となると、最低でも月々17万円の所得が必要です。

しかし!

そこから所得税や住民税も引かれるので、それでは足りませんね…。月々の所得が20万円であれば、国民健康保険料と国民年金保険料を引くと残る金額=月々16万8,488円となるので、税金を納めても13万円は残りそうです。

ってことで、私が今住んでいる町で今後一人で生き抜くためには、自営業で月々20万円の所得を得る必要がありそうです。ってことは1日あたり6,452円か。。。

今後もしさらに保険料が上がってしまったらと思うとキツイですね。あと税金もまだ上がるので、食費や日用品代、はたまた古くなった家のリフォーム代や車代、ガソリン代、光熱費なども上がっていくのでしょう。

そうなったらこれよりもっと稼がなきゃいけなくなります。

そう考えると正直、寿命がくるまで生き抜けるかどうか分かりません。最悪はド田舎の一軒家で孤独死でしょうか…とか考えてしまう今日この頃ですorz

だったら外に出て働けよという話なんですが、いかんせん過去に色々あったもので、就職すると発作的にアレなのです。全てどうでもよくなっちゃってよろしくない方向へ行ってしまうもので…バイトですらそうなっちゃったので危険なのです。自分の命を大事にするためにもやはり自営業でやっていきたいなと思います。

とはいえちゃんと税金を納めたうえでしっかりと自活していきたいというのが一番の願いでもありますので、今後とも、頑張り続けたいと思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク