またもや屋内メダカ水槽に泡と白いフンを発見。あと茶ゴケも出てきた

miyuki-okunai-sm

以前、屋内に置いている24Lほどの水が入った発泡スチロール水槽に細かい泡が出て、メダカたちが白いフンをしたのでエサを2日ほど抜いたという話をしました(その時の記事はこちら)。

エサ切りのお陰でフンの様子も元に戻り、泡も減ってきて喜んでいたのですが…ここにきてまた泡が出て、メダカが白いフンをしてしまいました。フンは水面に浮いてしまっているので、消化器官の調子はけっこう悪そうです。

あと、底の方に少しだけですが茶色いコケも確認しました。これは今回が初めてです。

スポンサーリンク

油膜も少しあるし泡は多いし…メダカもが心配

miyuki-awa-sm

↑こんな感じで、細かい気泡が水面に浮かんでいます。

水温はずっと15度ほどをキープしていて、屋外に比べると水温も高めで安定しています。でも調子がいいのは屋外水槽の方なんですよねぇ。

屋内水槽だって太陽の光は当たっているのですが、やはり窓越しの光と直接当たる光とでは、全然効果が違うんでしょうか。あと外には風もあるし、自然のバクテリアも数多く繁殖しやすそうな感じもしますしね。家の中にはさすがに風は吹かないからなぁ……。

あと少しだけ油膜も見えました。ほんのちょっとだけですけども。

で、原因を考えたんですが…11月だというのに暖かい日が続いた時、毎日エサをあげたんですよ。

屋外はそれでよかったんですが、屋内のメダカにはそれがエサのやりすぎになってたんじゃないかな?と思いました。思い当たる節といえばそれくらいしかないですし…。

初めての冬なので、まだエサをどれくらいの量に減らせばいいかの加減が難しいんですよね。

それにしてもメダカさん達には申し訳ないことをしてしまった。ということで、またしばらくエサを抜くことにしました。

茶ゴケが出る原因も調べてみた

miyuki-tyakoke-sm

↑白い発泡スチロールの端に、ちょこっとだけ茶ゴケがありました。もしかしたらソイルの上にもあるかもですが、真っ黒い色をしているので分かりません(;´Д`)

茶ゴケが出る原因を調べたんですが、なんだかいろんな説があってどれが正解なんだか不明でした。

その1
水槽立ち上げ時は、「アンモニア⇒バクテリアが分解⇒亜硝酸⇒バクテリアが分解⇒硝酸塩」という風に有毒物質が分解されていく。しかし、亜硝酸が水槽内で増えてしまっていて、なおかつ亜硝酸を硝酸塩へと分解するバクテリアがまだ足りない場合、茶ゴケが発生する。

つまり「茶ゴケの発生=亜硝酸が水槽内で増えている」ということ。

その2
茶ゴケが出たからと言って、亜硝酸などを調べてもほとんど検出されないことがある。硝酸塩までバクテリアによって分解されたとして、さらに分解が進むと「窒素」が発生する。
環境のできあがった水槽であれば、窒素は水草や植物性プランクトンが利用するが、環境が出来上がっていない水槽では、窒素をエサにする茶ゴケが発生する。

しかし時間の経過とともに植物性プランクトンが増え、茶ゴケもなくなっていく。
つまり「茶ゴケの発生=硝酸塩や窒素が水槽内で増えており、植物性プランクトンが足りない状態」ということ。

どちらにせよ、よく言われているように【まだちゃんと水槽が立ち上がってない】っていうことなんですね。結局は必要なバクテリアの種類や数が足りてないってことなのでしょう!…と理解しました。

ってことは、水替えするとか、ろ過バクテリアを入れるとかするといいってことなのかな。

とりあえず以前に効果が見られたジェックスのサイクルっていう硝化バクテリアを、10mlほど入れました。もちろんエサは抜いております。

消化がちゃんとできてないし、エサをあげてフンをしたらアンモニアが増えてしまい、それにともなって亜硝酸や硝酸塩や窒素も増えてしまいますからね。メダカには申し訳ないですが…ちょっとの間、我慢してね(;´Д`)

一進一退を繰り返すメダカ屋内水槽

サイクルが効いたのか、2日経つとメダカの様子がちょっと回復してました。あまり動かなかったのが、良く動くようになってます!

なので餌をごくごく少量だけ、指ですりつぶしながら細かい粉状にして与えました。

そして調子がいい屋外メダカ水槽(プラ舟60Lです)から飼育水を拝借し、温度を合わせてから5回ほどに分けてゆっくり少しずつ屋内水槽へと入れました。

その後、泡が消えなかったり白いフンもまた出てしまったので、けっきょく2リットルほど換水しました。

エサはあまりにもやらないと、さすがに飢えてしまうのでは?と心配だったので、ごく少量を各日でやってます。でも白いフンが出たら2日ほどやらないようにしてます。早くバクテリアが増えてくれるといいけど……。

バクテリアの繁殖のためにエアーを入れようかとも考えたんですが、水流で弱ったらかわいそうだしと思って使ってません。

外ってやっぱり風があるからいいんだろうか?なぜ家の中に入れただけでこうも環境が違うんだろう。。外のプラ舟ではキレイな緑色のコケしか出ないんですけどね。

とりあえず調子を見て換水を続けることに

medaka-awa-sm

さらにその後、泡や白いフンをすくって捨てつつ、屋外水槽の水を入れたりし続けてます。屋外だと足し水だけでイケるけど、屋内だと換水は必須なのかもですね。

水温はずっと15度くらいをキープしてます。(屋外プラ舟水槽は11~14度)

エサは今までの1/3以下だけど大丈夫かな?食いつきの悪い日があった時はやってません。なので食べ残した餌が浮いてるってことは無いです。

この時期に換水しすぎるのも怖いしなぁと思い、各日で1Lずつ換水してます。

今朝も起きたらまた泡がよく出てたので、気を付けて様子を見てあげたいと思います。早く解決できるといいなぁ。。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク