ペーパークイリングに挑戦してみた!基本パーツ作成と花作り

何かしら作るのが大好きな私。今回は『ペーパークイリング』というものに挑戦することにしました。

ペーパークイリング(Paper Quilling)というのは、細長い紙をクルクル巻くことでアートにするというものです。昔は修道女さんたちがやってたらしくて、その時に鳥の羽(quill)を使って紙を巻いていたそうです。

ネットで検索してみて欲しいんですが、めっちゃキレイな作品がいっぱい出てくるんですよ!

紙だけでこんなにも美しい作品が作れるのか…と驚いたのと、自分もぜひやってみたいということで、さっそくキットと本を買ってみたのでした。

スポンサーリンク

クイリングキットと参考にした本の紹介

日本じゃ馴染みのない、というか、聞いたことのないアートではあるんですが、普通にキットが売っていました。あれ?実はけっこう有名なものなのかな??

何種類もあったんですが、VERY100というところのキットを購入。

クイリング用に細く切ってある紙が36色、合計720枚入ってます。全て幅は3mmでした。あとは必ず必要な「スロット」という、巻き付けるための棒、ピンセットやニードル、紙を凸凹にする機械や接着剤など、色々入ってます。

私はこれしか買ってませんが、あとは紙さえ追加すればだいたいの作品は作れるかと。初心者には丁度いいんじゃないでしょうか。あんまり最初からお金かけるのも大変ですし。

中国製なので作りがそこそこだったりもしますが、試しに作ってみる分には全然問題なかったです。

そんでもってさっきの写真にもありましたが、本も買いました。基本のパーツづくりのためには、どう作るかの本は必須ですからね。

「なかたにもとこ」さんの『花と色を楽しむペーパークイリング』という本を選んでみました。レビューを読む限り、基本が分かりやすそうだったので。まずは何事も基本だよね。

↑各パーツの名称と、作り方がカラー写真で載っています。これを見て作れば基本パーツが作れて、組み合わせることで色々な作品が作れます。

具体的に花や小物を作るなど、作成方法まで載っていましたので、この本を見ていくつか作品を作ることができます。

まずはパーツの作成を始めることに

↑クイリング用のペーパーです。端っこがくっついてます。バラバラにならないのでめっちゃ助かる。

のり?っぽいものでくっついてるので、すぐに取れますよ。本の背表紙みたいな感じです。でも取った後がバラつくので片付けが大変だったりする。

↑これがスロットです。これに紙を挟んで巻き付けます。巻くことができるように金属の棒に溝が掘ってあります。

紙のギリギリのところで巻き付けていきます。

↑シュルシュル~っと紙を巻いていきます。

この後、このまま接着剤でくっつけるとギュッとしたタイトサークルになるし、丸い型(キットにあります)の中で手を離せば、少し巻きがゆるくなってルーズサークルになったりします。

↑指を離したところ。

なかなか、均一に丸くするのが難しいですね。外側だけ大きく開いちゃうし、内側はなかなか広がっていかないし。ピンセットなどで内側をちょんちょんしてみると、うまくいったりいかなかったり。

この辺は、コツをつかむまで作るしかないかも。

幅の広い紙でないと作れないものもあったので、それは作れてないのですが、とりあえず本に載ってあった基本のパーツで今作れるものを全部作ってみました。

色が茶色なのは、練習用に綺麗な色のペーパーを使いたくなかったからです(;´∀`)

ラベンダーとバラの花を作ってみたよ

基本のパーツだけで簡単に作れる、ラベンダーです。

ほとんどがタイトサークルなので、巻いていけばすぐできます。葉っぱがちょっと難しかったかな。中のグルグルが綺麗にならなくって。

紙と紙の間が空くパーツの方が、ギュッと詰まったパーツに比べて難しいですね~。

こっちはバラの花です。これは途中からスロットを外して指で巻いていくんですよ。なので難しかった~!!

いい感じに隙間を開けるっていうのが予想外に難しいです。あんまりにも丸くなると、バラっぽい感じも消えちゃうし。

それにしても、紙を巻いてるだけだというのに、それっぽい感じに仕上がるものなんですね。ペーパークイリングってすごい。よく思いつきましたねこの手法。

まだまだ作りたいものもあるので、ぼちぼちやっていこうかと思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク