バケツ睡蓮の大量の藻は石巻貝2匹でどうなった?そして蕾は?

baketu-suiren2-sm

温帯性睡蓮をバケツで育て始めて、およそ半月が過ぎました。

最初はとにかく、大量の藻が生えてしまって大変な思いをしました。日光を遮らないようにと割り箸で取るんですが、どんどん生えてしまってどうにもできなかったのです。

そこで、ペットショップにて石巻貝を2匹買ってきました。

isimakigai-sm

たった2匹の貝ですが、バケツの中の大量の藻はどうなったのでしょうか?藻と睡蓮の成長の、その後の様子をまとめます。

スポンサーリンク

石巻貝のパワー!藻まみれだったバケツが…

0706-mo-sm

↑石巻貝を入れるまでは、このように大量の藻がバケツ内に繁殖していました。

石巻貝を入れてから2日か3日目の様子です↓

0712-kai-sm

石巻貝が歩いた部分だけ、何もなくなっています。まだ歩いていない部分だけ、藻が生えているといった状況です。

石巻貝ちゃんたちは、ただひたすらバケツ内を歩き回り、コリコリと音をさせつつ、バケツに生えた藻を食べている様子。

藻が大量にある時には水も濁って少し臭かったのですが、

0712-sm

↑水も徐々に澄んできました!ニオイもちょっとマシになった気がする。

いや~、たった2匹ですが、働きぶりは素晴らしいものがありますね!石巻貝を買ってからは、一度も割り箸で藻を取る作業をしていません。

楽でいいですね。

しかも、そこそこ水温が上がってしまっても、問題なく元気でいてくれています。けっこう暖かい水でも大丈夫なのかな?

お陰で、睡蓮に日光を当ててあげることも問題なく出来ています。

ちなみに、日光の当たる時間帯だけ、水に沈めた小さな鉢とバケツの隙間に入ってみたり、睡蓮の葉っぱの裏に隠れたりしています。日よけかな?賢いですねぇ^^

水も透明に!水質改善したかな?

0714-sm

バケツ内の水が、透明になってきましたよ~♪ 水質も良くなってきたんでしょうか?

ただ、葉にダニが大量に発生しております……ハダニというらしい。そのまんまだけど。これはたまに水につけて駆除してます。見た目が汚くなって嫌だなぁ。。

ちなみにメダカを飼っていれば、メダカがハダニを食べてくれるらしい。

ただ、我が家の場合はバケツで水量が少ないので、日光が当たるとすぐにお湯みたいになっちゃうんですよ。

さすがにメダカを飼ったら可哀想だなと思って、メダカは入れてません。

アカムシも発生したけど…

0712-sm

↑写真にある、藻が固まったみたいな棒状のものが分かりますか?

これ、藻が絡まったんじゃなくて、アカムシっていう、ユスリカの幼虫らしいんです。

しばらくじーっと見ていたところ、この棒状の何かの中から、赤いピョロピョロした虫が出てくるのを見てしまいました!ぎょえー!!キモチワルイ……

ちなみに釣り餌になるらしい。

そしてこのアカムシも、メダカがいれば食べて掃除してくれるんだって。

まぁやっぱり、茹だったらかわいそうなので入れませんけどもね。メダカをいれるなら、もっと水量を大量に確保できないと大変だと思うし。

でもメダカってけっこう万能なんですね。蚊の幼虫まで退治してくれるとは。

睡蓮に蕾は出た?

0716-sm

↑現在、蕾が出そうな気配はないですorz

なんでだろう?梅雨で曇りが多くて、日照時間が足りないのかな?

睡蓮の花ってキレイだし、夏の風物詩だし、楽しみにしているんですが……蕾よ出てくれ~~~!!

果たして、睡蓮の花は咲くのだろうか。。。(;´Д`)

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク